福岡で日払いで給与がもらえる求人まとめ
福岡で日払いで給与がもらえる求人は、あるのでしょうか?
生活に困っている人で保育士資格を持っている場合は、応募してみてください。
福岡で日払いの保育士求人がないか調べてみると、以下のようなものがありました。
〇福岡市東区 「放課後デイサービス」
・給与 時給900円~ ・勤務時間 14:00~19:00、週2日以上
・休日 日、祝 ・待遇 交通費支給、研修制度あり
・条件 高校卒業以上、普通自動車免許、保育士資格所有
障がいを持っている子供たちの世話をするスタッフです。
一般的な保育士とは業務内容が違いますが、やりがいのある仕事です。
保育士の日払いの求人はこれくらいで、あとは以下のような求人でした。
〇福岡市博多区 「社会福祉法人 清風会」
・給与 月給20万100円~23万円 ・勤務時間 9:00~18:00、10:30~19:30
・休日 月~日までシフト制 ・待遇 社会保険完備、託児所あり、産休・育休取得など
・条件 とくになし
管理職ができる人材育成を目指している、介護関係の求人です。
月給20万円は福岡の保育士の平均給与よりもいいですし、社会保険も完備です。
応募条件もないので、保育士資格必須の求人よりも挑戦しやすいですね。
福岡の日払い保育士の求人は障害がある子の世話が多い
福岡で日払いの保育士求人を探してみると、障がいがある子の世話をするものが多いですね。
一般的な保育士とはかなり違う業務内容になるので、気をつけましょう。
〇福岡市中央区 「放課後デイサービス ぶらんこ」
・給与 時給910円~ ・勤務時間 平日14:00~19:00、土曜9:00~18:00
・休日 日、祝、ほか ・待遇 日払いや週払いは応相談で対応、副業可、残業なし
・条件 普通運転免許、保育士資格か教員資格
最低週3日間からはじめることができる仕事で、障がいがある子供たちの世話をする保育所です。
ふつうの保育園とは違いますが、子供の世話をするという意味では同じです。
交通費支給だったり、マイカー通勤可だったり、服装自由だったりとメリットもあります。
〇福岡市 「(株)ブレイブ メディカル事業部 MD福岡支店」
・給与 時給1,300円~ ・勤務時間 9:00~18:00、10:00~19:00
・休日 土、日、祝 ・待遇 社会保険完備、交通費支給、残業手当あり
・条件 保育士資格、幼稚園教諭免許を持っている人
フリーターや主婦歓迎の求人で、週2~3日からはたらくことができます。
日払いや週払いにも対応してもらえるので、相談してみましょう。
保育士の資格を取ってずいぶん経つというブランクのある人でも、応募できますよ。
ある求人サイトで「保育士 日払いと検索したら、この企業関連の求人しか出てきませんでした。
中には時給1,300円というものもありましたが、勤務時間が9:00~18:00など長かったです。
そしてどの求人も障害がある子の世話をするものだったので、ある程度の覚悟がいります。
もちろんふつうの保育士も人のお子さんを預かっているので緊張感は必要ですが、障害がある子は、
てんかんなどの発作を起こしやすかったりするので、障がいに関する本を読んでおいたほうがいいでしょう。
週払いでよければもっとほかの求人がある
日払いに限定してしまうと、求人数が格段に減ってしまいます。
しかし週払いも含めて範囲を広げると、かなり選択肢は広がります。
〇佐賀県 「株式会社ティ・オー・エス(富世グループ)」
・給与 時給900円~ ・勤務時間 7:00~20:00
・休日 日曜日 ・待遇交通費支給、深夜手当アリ、社会保険制度、社員登用制度など
相談をすれば週払いに対応してもらえます。
寮も完備しているから、これから一人暮らしを始めたい人や引っ越しをしたいけどお金がない人向き。
福岡県の保育士求人でよく出回っているもの
福岡県には日払いの保育士求人が、ほとんどありませんでした。
あっても一般的な保育士の仕事とは違うものです。
福岡の保育士求人は、一般的にこんな内容のものが多いです。
〇福岡市 「株式会社アズスタッフ 福祉事業課」
・給与 時給1,200円~1,400円 ・勤務時間 9:00~17:00、11:00~20:00
・休日 週3日からOK ・待遇 交通費支給、経験者優遇、駅から5分以内、残業なし
この求人も条件によっては給与を日払い、週払いしてくれるそうです。
ただ、パート雇用なので気をつけましょう。
パートのメリットはほかのことに時間を使えるということです。
資格を取る勉強や家庭のこと、転職先を探す時間など、さまざまなことに時間を割くことができます。
キャリアのことを考えると転職中でも定職についていたほうがいいのですが、時間をかけて転職活動を
した人のほうが悔いのない転職ができると思います。
私も保育士を辞めて事務職に転職するときに、3か月間契約社員としてある会社で働いていました。
その間に今まで挑戦する気もなかった資格をとれたり、興味がなかった仕事のことを調べたりできたので、
転職や就職に時間をかけるのも正解だと思います。